- 【大久野島】ウサギはどこ?エサを求め山中へ移動か 投稿日 2020年11月26日 10:00:05 (登山ちゃんねる)
スポンサーリンク
1: 名無しさん 2020/11/24(火) 17:20:28.66 ID:S52A83fB9「ウサギの島」ウサギはどこへ…コロナ禍で観光客減少、餌求め山中へ移動か 広島・大久野島
「ウサギ島」として知られる広島県竹原市忠海町の大久野島で、観光客たちが集まる広場や道路周辺に姿を見せるウサギの数が少なくなっている。島を所管する環境省は「新型コロナウイルス禍で餌を与える観光客が減ったため、植物を求めて生活圏を山中に移した可能性がある」とする。繁殖力が弱まる可能性もあり、個体数の調査を検討する。
忠海港からのフェリーが着く島の第二桟橋周辺の広場。今月中旬、午前10時前に降り立って数えてみると、一帯で確認できたウサギは49匹だった。餌を持った観光客に群がるウサギは5、6匹ほど。数え切れないほどのウサギが待ち構えていた昨年までとは様子が異なっていた。
同桟橋前の観光案内所はコロナ禍で休所中だが、案内員を務める面谷浩幸さん(58)は定期的に島を訪れる。「涼しいこの時期なら、以前はもっと多くのウサギが観光客がくれる餌を目当てに集まっていた。案内所周辺では明らかに激減している」と話す。
島のウサギは1970年代に持ち込まれたものが繁殖したとされる。2013年ごろに動画がインターネットで拡散してからは、国内外から観光客が押し寄せるようになり、17年には過去最多の約40万7千人に達した。同省が18年に調べたところ、ウサギは約千匹にまで増えていた。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36c07e0df1d30a9d4a5f463f57431b23b4c7b719
11/24(火) 16:17配信 中国新聞デジタル
続きを読む
Source: 登山ちゃんねる
スポンサーリンク
あなたにおすすめの記事